ご自身の内に、ストレスや疲れが溜まっているのを感じてはいるけれど、適切な対処法がわからないまま抱え続けていませんか?
ストレスが大きくなってますよ、ケアしてください、という体のSOSとして、「呼吸が浅くなる」「息苦しさを感じる」という自覚も多く見られるサインです。
簡単な瞑想に取り組むことで、心身を快適な状態へ整えていきましょう。
もくじ
息苦しくなるストレスを内面に溜め込んでしまうときの心理
「ストレスが溜まっている」と頭で判断する以前に、実は身体のほうで反応が生まれているものです。
たとえば、仕事上で重要な相手に対して嫌な印象を抱く瞬間があったとき、呼吸が浅く変化することもあります。
または、胸や肩のあたりにグッと力が入ってくる場合もあるでしょう。
それでも、頭では
「仕事に支障が出るから怒ってはいけない」
「モメてはいけない」
と、身体で生まれた感覚を抑えたり打ち消そうとします。
確かに感覚を感じている体が今ここに存在するのに、
「仕事で不利になるかも…」
など、将来の心配のほうへ心は離れてしまっていて、体と心がバラバラなので自分が不安定な感じ。
体の声を無視して、「こうでなければならない」「無理にでも、やらなくてはならない」
だって、今までもそうだったから。みんな、そうするのが常識だから。
といったガンジガラメの判断を優先し続けていると、体が声をかけてきても聞き取る感性が鈍り、自分のコンディションの変化に気づくのが遅れがちになります。
ストレスで息苦しくなるときに・誘導瞑想でリラックス
特に病気ではないのに、「呼吸が浅い」「なんだか息苦しい」という自覚が続いているときは、不快なストレスの負荷が大きくなっているサイン。
呼吸が浅い状態が長引くと神経の高ぶりや疲れやすさを招き、ますますストレスの悪影響が増大するため、
体の声を無視せず耳を傾けることが大切です。
そのようなとき取り組みやすい瞑想法の一例として、ストレスからのスムーズな回復を招く・簡単な動作を伴う誘導瞑想があります。
練習を重ねるうちに、「安心の場所へ触れる」身体の感覚を通して、ご自身の感情に気づきやすくなる効果もあるため、
無自覚のうちにストレスを内面に溜めてしまいがち・よく息苦しいと感じる
という人にも大変おすすめなストレスケアの方法になります。
おわりに
ストレスが溜まりやすいと感じているときは、自分の心と体の不一致な状態が続いているサインです。
揺れ動いて乱れやすい心を落ち着かせて、心身ともに穏やかに整えるための時間を、ぜひ日常のなかへ☆
瞑想にも色々な種類があり、それぞれ難易度も変わりますが、誘導瞑想のガイド音声を利用するなど、まずは取り組みやすい練習法から試してみていただきたいです。